カンボジア旅行 その5

Uncategorized

4月某日

カンボジアに到着したが、時間は19:00。

現地ガイドと合流し、宿泊ホテルに向かう。

ホテルまでは約40分。

現地のお金はドルで支払えること。ベットメイキング代がかかることなどを聞いた。

日本と違い右側通行で、対向車がいなければ、追い越しが自由な事にも驚いた。

15年くらい前はバイク(カブ)に、ノーヘルで4~5人くらい乗って走っているのを見かけたが、この時間、2人乗りではあるが、ヘルメットもしっかりかぶっている。

ガイドさんが熱心に話してくれている。

「ここら辺は、蓮畑があって、きれいなんですよ」

右を見てみる。暗闇しか見えない。

左を見てみる。暗闇しか見えない。

外灯もなく。

真っ暗闇。

森から何が出てきてもおかしくない感じ。

地元より、暗い。

大変なところに来てしまった。

空港から国道6号線に向かっているようだ。

国道6号線は首都プノンペンとタイ国境につながっているようだ。

ガイド曰く、突き当りを左に500km進むと首都プノンペン。右に進むと、目的地のシュリムアップ並びに、200km進むとタイの国境まで行けるようである。

ちなみに、タイのお金である。バーツも使えるとのことであった。

さて、次の日の予定を確認された。

日の出のアンコールワット。

アンコールワット観光

アンコールトム観光

・・・朝、何時に起きるの?

ガイド
ガイド

4:45にお迎えを・・・

お、起きれません。朝のアンコールワットはキャンセルで。

朝と夕方のアンコールワットを見ないの?と言わんばかりの感じでしたが、無しに。

その代わり、コンビニに寄ってもらって、氷とお酒を少々。

こんなところに。セブンイレブン。どこにでもあるのが本当にすごい。

水道水は飲めないので、ペットボトルのお水も一人2リットル買い込み。

ホテルへ。

水道水が飲めない。すぐ水当たりを起こすからである。

本当に弱い人であれば、歯磨きの水にも気をつけなくてはならない。

たまに、飲み物の中に氷が入っているが、それがペットボトルと同様な管理をされている水か、水道水から作られた氷かでも、水当たりを起こしてしまう可能性がある。

十分、気をつけてもらいたいものである。

少しの、お酒をたしなみ。

各部屋に解散となった。

これからが、部屋のシーツと格闘しなくてはならない。

「ダニ」問題である。

何かしら、かまれる体質で。

ダニ除けスプレーを全体にスプレーしていく。

前回はこれで、かゆみに悩まされることも無く旅行ができたためである。

しかし、においに敏感な我は、自分もいぶされている感覚で、少々気分が悪くなる。

換気しようとすればまた、虫が入ってくる。

などと考えていたら、小さい蟻がベットの頭側壁面を闊歩している。

スイッチカバーの隙間から、数匹が出入りしている。

今回は、ダニではなく蟻に悩まされるのか?

などと考えつつも、眠気に勝てずそのまま就寝してしまう我でした。

翌朝に続く。

コメント

タイトルとURLをコピーしました